もしもの時の
相談窓口に。

SITE

交通事故被害の治療を継続したいけど・・・
どこに相談したらいいかわからない・・・

当事務所は北海道は札幌市にございますが、全国の交通事故被害に遭った患者さんを対象に、傷害分の被害者請求の代行に特化したサービスを提供しています。

しかし、自賠責保険で公開されている支払基準にはそんなことは書かれておらず、自賠責保険のルールは非常にシンプルです。

ですので、多くの場合、任意保険会社を通さずに、自賠責に被害者請求をしてしまえば、あらゆる問題は解決します!

一括払い

SUNPLE

こんなお悩みは
ありませんか?

1

整骨院での治療費用に関しては保険がおりません。と保険会社から言われた・・

2

まだ痛みが残っているのに、そろそろ打ち切りですと保険会社さんから言われた・・・

3

加害者が任意保険に入っておらず、任意保険会社さんが対応してくれません・・・

弘法

におまかせください!

自賠責保険には「一般的に任意一括請求において任意保険会社から要求されるようなルール」はございません。

自賠責保険のルールは非常にシンプルです。

ですので、多くの場合、任意保険会社を通さずに、自賠責に被害者請求をしてしまえば、あらゆる問題は解決します。

請求への流れ

- おしはらいまで -

患者様ヒアリング

初診時は難しいと思いますので、来院2回目か3回目程度までに

「治療期間や治療内容などについて、保険会社さんがかなり制限をかけてくると言う事例が非常に多くあります。当院では、はじめに交通事故治療を受けられる際のルールでしたり、基礎知識をわかりやすくお伝えさせていただくことと、今後のトラブル防止を目的として安心してお体の施術を受けていただくために、15分程度、行政書士と初回面談をしてもらっています。次回お時間15分程度かかりますがよろしいですか?」

と、このような趣旨の説明を伝えてもらい、行政書士の電話相談に繋げます。

STEP
1

初回相談後の患者様へのご案内

時間としては、お一人様15分程度を予定しており、相談を受けやすくする為に、こちらからはお名前以外の個人情報を聞かないようにしています。

1度相談を受けていれば、再度相談はしやすいでしょうから、2回目以降の相談に関しては、患者様のご自宅等で対応させていただければと思います。

STEP
2

主な相談内容

相談の主な内容としては下記の通りです。

  • ●事故から示談までについて
  • ●慰謝料についての説明
  • ●家事従事者の休業損害について説明(必要があれば)
  • ●自賠責保険と任意保険の関係
  • ●一括払いについて
  • ●治療費の打ち切りについて
  • ●被害者請求について
  • ●質疑応答

自賠責保険の仕組みや、被害者請求の方法などを、専門家が代行して説明するサービスを提供いたします。

オンラインの会議システムで提供できるサービスですので、専門家から自賠責保険の仕組みついて説明を受けることができます。

このサービスにより、患者様が「被害者請求」を選んでくれる確率がグッと上がります。

STEP
3

STEP
4

STEP
5

STEP
6


よくある質問

Q&A

現在、任意一括で整骨院にかよっているのですが、途中から被害者請求に変更は可能でしょうか?

もちろん可能です。任意一括解除の手続きも、こちらが主導を持ってさせていただきます。任意一括が終了になった後も120万円の枠が余っていれば、被害者請求できます。いくら枠があるかも、お調べして、枠があるようであれば被害者請求いたします。

過失割合が高くて、相手の保険会社が対応してくれません。そんなときも被害者請求は使えますか?

あなたが100%加害者の場合は、自賠責保険が使えませんので、その場合は被害者請求はできません。しかしながら、少しでも相手に過失割合がある場合は、被害者請求できます。一度、ご相談ください。